· 

日本民家集落博物館


豊中にある日本民家集落博物館に行きました。
日本各地の江戸時代の民家が一箇所に移築・復元され見比べられるというおもしろ野外博物館です。

落ち着いた緑地公園の中にあるので、敷地内からは外の建物が見えず没入できてとても良いです。
今は夏なので青々としてますが、花とか紅葉とか、色んな時期の楽しみ方がありそうです。
上2枚は摂津能勢の民家。
天井の丸竹がかっこいい。

こちらは大和十津川の民家。
郷士の家だったそうです。
リゾート地のペンションみたいな佇まい。
外にテラス席作ってお茶したくなっちゃうな…
産地なだけあり壁と屋根に杉が使われていて、ほのかに良い香りがしました。

かの有名な白川郷の合掌造。
でかい!高い!広い!
入室OKな建物は縁側で一休みできたりします。落ち着くね…。


もっと色々あったのですがこのくらいにしておきます。

コロナで観光に行けなかったり博物館が休館したりする中、こういう人の密集しない野外展示はありがたいですね。
だからって炎天下に10kmチャリ漕いで行くことはなかったかもしれない。
紅葉の時期にまた来たいな。

おわりです。