キャラデザを使い回してる図です。
キャラデザのレパートリーが少ないので、「違う作品(?機軸?)ならいっか!」と使い回しています。
「同じ役者が演じてる」みたいに思っていて、これをスターシステムならぬ「人員の足りてない劇団システム」とか「兼任させられまくってるブラック企業システム」などと呼んでいます。
よく映画監督などが何度も同じ役者さんを使うのがちょっとわかる。
一からキャラデザのイメージ作らなくて良いとか、一旦人柄がわかったら仕事しやすいんだろうな〜とか。
ここ一週間ほど石坂浩二の金田一シリーズを観ていたのですが、毎回初対面という設定で、同じ役者さんが同じ役どころで登場するので面白いです。
手抜きとかエネルギーの節約も、上手く遊び心に昇華できたら良いですね。
「同じ役者が演じてる」みたいに思っていて、これをスターシステムならぬ「人員の足りてない劇団システム」とか「兼任させられまくってるブラック企業システム」などと呼んでいます。
よく映画監督などが何度も同じ役者さんを使うのがちょっとわかる。
一からキャラデザのイメージ作らなくて良いとか、一旦人柄がわかったら仕事しやすいんだろうな〜とか。
ここ一週間ほど石坂浩二の金田一シリーズを観ていたのですが、毎回初対面という設定で、同じ役者さんが同じ役どころで登場するので面白いです。
手抜きとかエネルギーの節約も、上手く遊び心に昇華できたら良いですね。